スポンサーリンク
立教大学理学部物理学科 | 論文
- 「物理学者から見た原子力利用とエネルギー問題」シンポジウム報告
- 立教大学の「学生による教育企画の制作と実践」および「立教学院理科研究会」の取り組み(ヘッドライン:初等中等教育に対する大学の取り組みと大学教育)
- S35-05P レーザー誘起絶縁破壊分光法(LIBS)による鉱物の分類と定量 : 月鉱物のその場測定に向けて(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- 301 真空環境下でのレーザー誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)の定量精度(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- 日本物理学会第7回Jr.セッション報告(「物理教育は今」)
- 小惑星Phaethon探査提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 月・惑星着陸探査用元素分析装置 : レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 日本物理学会第7回Jr.セッション報告
- 希ガス固体におけるイオン衝撃脱離(最近の研究から)
- Thermal and Dynamical Evolution of Primordial Gas Clouds : On the Formation of First Luminous Objects
- The Thermal Evolution of the Postshock Layer in Pregalactic Clouds : Astrophysics and Relativity
- 27pCG-6 安価な教育用放射線検出器の開発(27pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- P1-11 惑星探査機搭載に向けたLIBSの開発(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-08 SELENE-2月探査ローバ搭載用LIBSの設計・開発(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 月・惑星着陸探査用元素分析装置 : レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)
- 15aRA-3 RXTE衛星を用いたX線連星パルサーケンタウルス座X-3のX線観測(X線,宇宙線)
- 希ガス固体におけるイオン衝撃脱離