スポンサーリンク
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科 | 論文
- 「持続可能な開発のための教育」に向けた環境教育における「参加型学習」概念の検討
- 活動報告 [日本通訳学会]コミュニティ通訳分科会ミニシンポジウム:司法通訳・翻訳の正確性について
- 活動報告 [日本通訳学会]コミュニティ通訳分科会第7回大会シンポジウム記録:司法通訳にとっての等価性とは--正確な通訳の可能性と限界
- 鳥飼玖美子著『通訳者と戦後日米外交』
- 法廷通訳人のフッティング--模擬法廷データ談話分析
- イギリスにおけるオーラル・ヒストリーの展開 : 個人的ナラティヴと主観性を中心に(今日のオーラル・ヒストリー研究)
- コメント1:オーラル・ヒストリーとジェンダー史トランスナショナルな視点からの出会いを求めて(ジェンダー史とオーラル・ヒストリー)
- 2010JOHA連続ワークショップが意図したこと(2010連続ワークショップ「私たちの歴史を創造する・私たちの歴史を書く」)
- 文献紹介 通訳者役割論の先行研究案内
- 法廷通訳における異文化の壁 (特集 裁判ことばの言語学--実用の学としての法言語学の射程)
- 法廷相互行為を通訳する--法廷通訳人の役割再考
- 法廷談話実践と法廷通訳 : 語用とメタ語用の織り成すテクスト
- 日本の司法通訳研究の流れ : 方法論を中心に
- 法廷通訳と言語イデオロギー