スポンサーリンク
立命館大学衣笠総合研究機構 | 論文
- ヘレニズム時代の都市と土着住民--初期セレウコス朝の都市建設・植民を対象として
- セレウコス朝の支配とオリエント人--アンティオコス三世時代の場合
- 障害者自立支援法の倫理学的分析([19]90-[20]00年代の変動)
- 学生ジョブコーチという取り組み : 大学という資源の活用(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 英国レスリー・バーグ裁判から学べること : 生命・医療倫理の諸原則の再検討(臨界からの生存)
- 生存戦略としての身近な人々によるグローバライゼーション (国際研究調査報告)
- 越境するネットワーク--トランスナショナル・フィリピン人の生活実践 (特集 国際コンファレンス 社会正義と多文化主義)
- 在日フィリピン人の関係についての人類学的考察 : 「日本国籍」をもつ人の事例
- フィリピン人は境界線を越える--トランスナショナル実践と国家権力の狭間で (特集=隣の外国人--異郷に生きる)
- グローバライゼーションの中の生活実践--あるマニラ在住国際結婚夫婦の事例を中心に (特集1 日系文化研究会)
- 在日フィリピン人女性による日常の「戦術」 : ある女性のライフストーリーを中心に
- 新自由主義と東アジアの競争文化 : 数字、クラスター、連鎖
- 諏訪流の鷹術伝承 : みさご腹の鷹説話をめぐって
- 福祉政策と厚生経済学の架橋についての試論 ([日本経済政策]学会特集号) -- (査読論文)
- P3-17 就労場面における知的障害者の作業記録の自立に向けた支援 : 支援ツールとしての時間計算定規と記録表の効果(ポスター発表3)
- P2-24 仮想摂食場面での食物の魅力評定 : プリマックの原理との関連で(ポスター発表2)
- 国際研究調査報告
- Le fonds de Gabriel Tarde調査報告およびTarde/Durkheimカンファレンス参加記録 (国際研究調査報告)
- 差別の社会理論における課題 : A.メンミとI.ヤングの検討を通して
- GISからみた東洋拓殖移民の地域的展開 : 高知県仁淀川流域を事例に (環太平洋地域における日本人の国際移動 : 2.GISを活用した東洋拓殖移民への空間論的接近)