スポンサーリンク
秋田県立大学システム科学技術学部 | 論文
- 環境音・映像の定点観測データベースの構築とその時間的な印象変化の評価への応用(テーマセッション「感性」(1),「手」,「感性情報処理」及びヒューマン情報処理一般)
- 起電力による微細はんだボールの変形評価 : 微細接続部の変形測定法の基礎検討
- FDTD法を用いた落雷放射電磁界信号のピーク時間に対する大地の影響の検討
- C08 磁気混合流体(MCF)を利用した研磨技術の開発研究(OS-12 ナノ加工と表面機能(2))
- 第37回数値解析シンポジウム(NAS 2008)参加報告(学術会合報告)
- S1302-2-2 小径内面の超音波援用研削におけるメタルボンドダイヤモンド砥石の加工特性(超精密加工(2))
- センタレス研削における調整砥石の摩擦特性
- 410 SUS304ステンレス鋼のYAGレーザ溶接熱影響部の鋭敏化に関する研究(第3報) : 冷間加工材の熱サイクルによる組織変化
- 3-212 実大建築構造模型を活用した建築教育の取り組み((6)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 41085 単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する事例調査 : 省エネライフスタイルによる年間エネルギー消費量削減効果の検討(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- 41436 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その6 戸建住宅10件を対象としたケース・コントロール研究手法に基づく長期実測(ダニ・カビ・MVOC,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41178 住宅の湿度環境と健康影響に関する研究 : その7 住宅内の温湿度環境がカビ数に与える影響(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 41234 パッシブ暖冷房デザインのための気候区分図の提案(パッシブ暖房・熱容量,環境工学II)
- A-22 室の吸放湿性能に関する模型実験(環境工学)
- A-21 戸建住宅10件における居住環境とアレルギー性疾患等との関連性に関する長期実測(環境工学)
- A-18 環境設計のための自然エネルギー利用マップの提案 : その2 自然エネルギーポテンシャルと冷暖房必要度の分析に基づく建築気候区分の試み(環境工学)
- A-17 環境設計のための自然エネルギー利用マップの提案 : その1 自然エネルギーポテンシャルと省エネルギー効果のマップ表示(環境工学)
- A-8 単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する実態調査 : その2 学生単独世帯における年間エネルギー消費量と省エネルギー行動の実態(環境工学)
- A-7 単独世帯の住宅内エネルギー消費特性に関する実態調査 : その1 社会人単独世帯における年間エネルギー消費量の実態と省エネライフスタイル実験結果(環境工学)
- A-6 木造住宅の断熱改修による省エネルギー効果に関する研究 : その2 鶴岡市内の住宅を対象とした事例調査(環境工学)