スポンサーリンク
秋田大学第一病理 | 論文
- 子宮体部原発小細胞型神経内分泌癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IX
- 242 組織球性壊死性リンパ節炎の細胞像とアポトーシス
- 44 膣原発悪性黒色腫の一例 : 主病変と上皮内拡大病変の細胞像(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 42 子宮頸管ポリープに発生した扁平上皮内癌の2症例(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 327. 捺印標本からのPCR-直接塩基配列決定-肺小細胞癌でのp53遺伝子変異の検出(呼吸器IX)
- 227. 子宮頚癌精検例におけるPCR法を用いたHPV感染の検討(子宮頸部V)
- 17. 子宮頚部病変とHPV:Virus型から見たClassical CISとNon-classical CIS(子宮頸部II)
- 12 子宮頚部病変とHPV : 組織・細胞像とPCR増幅DNA(16.18.33型)との関係(婦人科 頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-179 Malignant Gastrocolic Fistula を形成した横行結腸癌と早期胃癌 IIc を認めた重複癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 237.マクログロブリネミア(IgM,k)経過中にBリンパ腫(IgM,λ)を併発した一例 : 胸水に出現した形質細胞様細胞の起原について(リンパ腫 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 46.腹水細胞診で顆粒膜細胞腫が疑われた卵巣原発Monodemal Teratoma,Primitive Neural Typeの一剖検例(婦人科2 : 卵巣(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- F-54 停留精巣の組織定量評価による手術時期の検討(泌尿器(1))
- Resectoscopy後の子宮内膜再生上皮の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部I
- 21. Gartner's duct cyst adenocarcinomaの一症例(婦人科6 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 168. 不正出血の子宮内膜細胞診で出現したTroma-1陽性細胞(子宮頸部VII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 312.子宮頸部細胞診で見つけ腹腔鏡下細胞診にて確診しえた微小卵巣癌の一例(婦人科18:卵巣II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 149 先天性横隔膜ヘルニアの肺末梢血管および末梢腔の定量形態学的検討
- S-I-1 先天性横隔膜ヘルニアの肺低形成に関する臨床的および実験的研究
- 209.胸腺癌の細胞像(呼吸器3, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 208.エンドサイトによる子宮内膜細胞診の再検討 : とくに分化型腺癌について(婦人科14 : 子宮体癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
スポンサーリンク