スポンサーリンク
秋田大学教育文化学部 | 論文
- 『生活実践と結ぶ家庭科教育の発展』, 福田公子, 山下智恵子, 林未和子編著, 大学教育出版, 2004年8月刊, 3400円
- 家庭科におけるシティズンシップ教育 : 形成されるディスコースを中心に(平成15年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- 総合的な学習用教材コンテンツの開発と評価
- 小学校低学年児童における音読力と音韻意識との関連
- 人工内耳のリハビリテーション--成人例と小児例 (日本特殊教育学会第37回大会イブニング・レクチャー報告)
- 難聴幼児における統語機能形成の試み (障害児のことばとコミュニケーション)
- 高度難聴幼児における統辞機能形成の試み
- デジタル学習教材の制作過程において留意すべき点についての研究
- デジタル学習教材提供プロジェクトのデザイン : プロジェクト「みらべる」の事例より
- 健常幼児及び知的障害児における言語の行動調整機能
- 測定・評価3
- 文科系学部における「情報」のリメディアル教育についての一考察
- 秋田県における新生児聴覚スクリーニング事業開始後の支援対象児の変化に関する実態調査
- 音韻意識と読み能力との関係 -- 成人の読み自己評価と音韻意識課題成績の検討 --
- 通常学級に在籍する軽度発達障害生徒への支援 --特別支援教育コーディネーターがリードするチーム支援--
- 自閉症の感覚過敏に着目した授業改善の取り組み
- 特別支援教育コーディネーターの指名と養成研修の在り方に関する検討
- 自閉症の感覚過敏に着目した授業改善の取り組み : 秋田大学附属養護学校小学部の実践から
- 人工内耳装用者の実生活での使用状況 : 日常生活のアンケート調査から
- 盲・聾・養護学校に在籍する聴覚障害重複児の実態調査