スポンサーリンク
秋田大学工学資源学部電気電子工学科 | 論文
- FPGAによるプログラマブルCNG(Composite Noise Generator)の試作
- B-4-34 フェライトコアの FD-FDTD モデル化に関する一検討
- フェライトのFD-FDTDモデル化における一手法
- D-7-21 テレビ画像上のバーストノイズの発生間隔が事象関連電位 P300 に及ぼす影響に関する一検討
- フェライトコア装着線路の周波数依存形 FDTD モデル(環境電磁・EMC)
- C-5-15 電極熱伝導率とホルダの切断時ブリッジへの影響に関する一検討(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- アクティブ・サーモグラフィ法による乳ガン検査の可能性の検討
- 遠赤外線ヒータを用いた体表面の加熱プロセスによる乳癌検査に関する研究
- FIRヒータを用いたアクティブ・サーモグラフィ構築の基礎的研究
- 銀接点低速開離時電圧波形の特徴抽出に関する検討(放電・EMC/一般)
- 二層型圧電振動子を用いたLamb波の発生と非破壊検査への一応用
- 塑性変形した金属棒の内部状態と検出された非線形超音波成分との関係(非線形音響,一般)
- 陥凹部を有する凹面型圧電振動子を用いた第2次高調波の検出(非線形音響,一般)
- 二層型圧電振動子を用いた高調波検出の応用--引張ひずみを与えた金属棒 (特集 超音波を使った非破壊検査)
- 二層型圧電振動子を用いた2次高調波抽出法--スイッチングによる2次高調波の受波感度向上
- P3-28 二層型圧電振動子を用いた2次高調波抽出法(ポスターセッション3(概要講演))
- PF03 光二量化のラビング配向特性における温度依存性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- D-7-11 瓶を例とした食品の外観評価時のERP計測(D-7.MEとバイオサイバネティックスB,一般セッション)
- PE02 圧電横効果振動子を用いた液体の粘度測定実験(ポスターセッションI)
- 固体プラズマ上におかれた周期金属構造のサブミリ波放射特性(超高速・超高周波デバイス及びIC/一般)