スポンサーリンク
福島県農業試験場 | 論文
- 会津平坦部における有機物連用による水稲と土壌への効果(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 冷害年次における偽稔籾の発生について
- 登熱温度が玄米の形質に及ぼす影響
- 5 潅水同時施肥のキュウリ生育と土壌硝酸態窒素分布に及ぼす影響(東北支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 1993年産陸稲に発生した障害不稔
- 1991年産大豆変質粒の発生実態と要因
- 二重底ガラス容器によるダイコン萎黄病の発病試験法
- 福島県における農業生産力の向上と今後の展望(日本作物学会東北支部創立30周年記念)(東北地方における戦後農業生産力の向上と今後の展望)
- 9 福島県内における農業用水の水質実態(東北支部講演会)
- 大麦未熟粒の発生要因について
- 粳米品種における硫酸銅水溶液と蒸溜水を用いたアミログラム特性の差
- 三要素欠乏が数種牧草の生育に及ぼす影響について
- 土壌中における有機物の分解と土壌条件
- 施肥条件とダイコン萎黄病の発病(土壌微生物研究会1996年度大会一般講演要旨)
- 福島県における農作物に関する緊急時放射線モニタリングの概要
- S22-41 福島県内の農地における放射性物質に関する研究(第8報) : 野菜類における放射性セシウムの移行係数(S22.作物への放射性セシウムの移行、沈着,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 土壌微生物と20年(これまでの研究と今後の抱負など)
- 大規模水稲育苗施設の経済性