スポンサーリンク
福島県立医科大学産科婦人科学教室 | 論文
- Sperm Chromatin Structure Assay (SCSA) とヒト胚盤胞形成率の相関
- 卵活性化因子障害精子を用いた, 卵細胞質内精子注入法に併用した人為的卵活性化法の影響に関する検討
- 卵活性化因子障害精子を用いた, ICSI後未受精卵に対する人為的卵活性化法の有効性に関する検討(不妊・不育IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- Sperm chromatin structure assay (SCSA) による精子核クロマチン構造解析と胚盤胞形成率の相関(生殖生理・病理X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Sperm chromatin structure assay (SCSA) の標準化(生殖生理・病理X, 57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ICSI後とROSI後のマウス着床前胚におけるmRNA発現パターンの相違
- 56℃30分間の加熱処理したマウス精子の染色体異常について
- 27-13.加熱処理精子に由来するマウス受精卵の染色体分析(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 27-12.ICSIに併用したストロンチウム処理卵活性化法がマウス配偶子染色体に及ぼす影響に関する検討(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 25-13.ICSI後とROSI(Round spermatid injection)後のマウス着床前胚におけるmRNA発現パターンの相違(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 卵細胞質内精子注入法に併用した電気刺激法が配偶子染色体に与える影響の基礎的検討
- 雄性前核形成過程および胚発生に与える精子核蛋白内S-S結合の影響(第52群 不妊・不育5)
- 1day old 未受精卵とICSI時の未熟卵から得られた成熟卵の卵紡錘体および染色体に関する影響
- 婦人の生活波動に関する研究 (第11回日本産科婦人科学会総会宿題報告要旨)
- 絨毛性腫瘍委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 209.淡明細胞腺癌の細胞像におけるrosette formationの成因について(婦人科6 : 卵巣, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 175. Fetal distress syndromeの分娩開始前の胎児心電図による診断
- 示64. 胎児心電図の波型分析
- 115. レーザー円錐切除術後の細胞所見(婦人科19 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 1. 頸癌検診を基盤にした体癌検診の可能性 : 殊に体癌リスク因子と細胞診との関連において(子宮体癌と細胞診, シンポジウムIII, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク