スポンサーリンク
福島県立医科大学産婦人科 | 論文
- 円形頭部精子を呈するGolgi-associated PDZ-and coiled -coil motif-containing protein knock out マウスの受精・胚発生能の検討
- 低栄養妊娠ラットにおける子宮内プログラミングによる高血圧発症機序(第35群 妊娠・分娩・産褥8)
- 妊娠ラット子宮体部及び頚部平滑筋の収縮反応におけるNOの影響(第28群 妊娠・分娩・産褥1)
- マウス体細胞核移植におけるドナークロマチンの動的変化と卵活性化のタイミングが再構築胚発生能に及ぼす影響
- 373 異常精子頭部形態マウス(azh/azh mutant mouse)を用いた精子形態と染色体異常率の検討及びそのICSI産仔との比較
- NOと妊娠子宮筋
- P-444 ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼによる抗ヘルペス薬の活性化について
- P-181 ラット妊娠子宮および大動脈におけるNO (Nitric oxide)ドナーおよびスカベンジャーの反応
- P1-401 ICSIでの卵活性化障害・反復不成功例に対しStrontiumによる人為的卵活性化を行い妊娠・分娩に至った1症例(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-362 奇形精子マウスモデルを用いた,精子成熟過程における精子障害部位の違いと,適した生殖補助技術(ART)の選択に関する検討(Group 49 不妊・不育III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Sperm Chromatin Structure Assay (SCSA) とヒト胚盤胞形成率の相関
- 卵活性化因子障害精子を用いた, 卵細胞質内精子注入法に併用した人為的卵活性化法の影響に関する検討
- 卵活性化因子障害精子を用いた, ICSI後未受精卵に対する人為的卵活性化法の有効性に関する検討(不妊・不育IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- Sperm chromatin structure assay (SCSA) による精子核クロマチン構造解析と胚盤胞形成率の相関(生殖生理・病理X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Sperm chromatin structure assay (SCSA) の標準化(生殖生理・病理X, 57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ICSI後とROSI後のマウス着床前胚におけるmRNA発現パターンの相違
- 56℃30分間の加熱処理したマウス精子の染色体異常について
- 27-13.加熱処理精子に由来するマウス受精卵の染色体分析(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 27-12.ICSIに併用したストロンチウム処理卵活性化法がマウス配偶子染色体に及ぼす影響に関する検討(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 25-13.ICSI後とROSI(Round spermatid injection)後のマウス着床前胚におけるmRNA発現パターンの相違(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
スポンサーリンク