スポンサーリンク
福島県立医科大学医学部小児科 | 論文
- 164 Toxic shock syndromeと川崎病との鑑別が困難であった1小児例
- 308 無症候で偶然発見されたSLEの検討
- 小児科疾患(Primary careにおける種々疾患の診断と治療のポイント)
- 482 10年以上経過を見ている小児期発生SLE
- 232 異常脳波を呈した気管支喘息患児の検討
- 297 慢性肉芽腫症が疑われる一女児例
- 高サイトカイン血症を呈し,脳症を初発症状とした川崎病の1例 (主題 循環器・川崎病)
- ネフローゼラット腎における phosphatidylinositol 代謝回転に対するステロイドの影響について
- 274 Carbamazepine服用によりアレルギー反応を呈した2症例
- 小児の上咽頭から分離された Haemophilus influenzae の薬剤耐性化の動向
- 腎腫瘍との鑑別が困難であった神経芽腫の1例
- 174 喘息児のダニによる感作状況と環境整備について
- 室内残存スギ花粉に関する検討(第1報)
- マイコプラズマ感染症診断におけるIgM抗体検査の有用性とその限界
- 26 小児気管支喘息400例のQOLの実態調査 : プランルカストの臨床効果
- 326 環境調整による喘息児の家庭内ダニに関する検討 (第2報)
- 116 皮内テストにおける判定基準の検討
- W34 環境調整による喘息児の家庭内ダニに関する検討(第1報)
- 497 喘息児のtotal IgEと特異IgE抗体の経時的推移
- 540 喘息児におけるRush Immunotherapy