スポンサーリンク
福岡県教育センター | 論文
- 教材としての無水マレイン酸の合成
- 教材としての二臭化スチレンの合成
- 問題の発展的な取扱いによる算数指導について
- 中学生の調理における調味指導について(第1報) : 嗜好・味覚の実態
- 九州地区の理科・化学教育の活性化を目指して(地域における化学教育研究活動)
- 3 奥野庄太郎の読み方教育論 (2) : 低学年における実践を中心に
- J1 基礎・基本の確実な定着を図るための授業改善の研究 : 算数科教員研修におけるDVD研修教材の活用を通して(J.【教師教育(現職教育と教員養成)】,論文発表の部)
- フランクヘルツの実験の演示実験の仕方について(実験メモ)
- コンデンサ実験上の留意点
- 高校物理におけるインピーダンスの取扱いについて
- 2.5級の交流電圧計,交流電流計の周波数特性について
- 生徒実験としての屈折率の測定
- 教材としてのピリジニウムブロミドペルブロミドによる油脂の不飽和度の測定
- 化学的振動反応と土壌中の二酸化炭素濃度測定について
- 高等学校化学教育について(小・中・高における化学教育の実践)
- ゼブリナ(ツユクサ科)を使った観察, 実験
- 環境教育推進の対策とその問題点について
- ピリジニウムブロミドペルブロミドによる芳香族ハロゲン化反応 : アニリン, m-トルイジン, フェノール, m-クレゾールの臭素化反応をとおして(化学実験虎の巻)
- 化学の大学入試問題を考える(19)
- 心理教育援助プログラムを広げるための養護教諭の役割