スポンサーリンク
福岡歯科大学口腔保健学講座 | 論文
- 自己管理スキルを応用したブラッシング行動スキル尺度の開発
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- 日本の29歯科大学/歯学部における予防歯科学/口腔衛生学教育の現状調査から : フッ化物に関する教育についての研究
- ヘルスプロモーションの展開とその戦略-様々な生活の場におけるヘルスプロモーションの進め方-
- 地域保健法・ヘルスプロモーション・歯科保健-県・市町村歯科保健行政とヘルスプロモーションー
- 「PreventionからPromotionへ」-Health Promotion(新しい公衆衛生)を正しく理解しよう-
- P-20 高齢者のwell-beingな(健康で生き生きした)生活を目指した口からの健康支援システム構築のための実態調査(ポスター6,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 児童のフッ化物洗口実施状況に関連した要因に関する研究
- 天然フッ化物地区在住の中学生におけるう蝕有病状況および歯のフッ素症の発現状況
- 日本における水道水フッ化物添加の実現に関する論考 : 関係者の合意形成と環境整備
- A-18 キシリトールガム及びフッ化物洗口の併用が, 唾液, プラーク中のミュータンス連鎖球菌数に及ぼす効果(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯科保健指導前後の歯ブラシ・歯間部清掃器具の使用状況の変化
- 福岡市における乳幼児のう蝕り患状況の推移について
- 職域における口腔健康教育の効果および歯科保健意識と行動変容因子との関連性の検討
- 40歳節目検診事業の実施状況と受診者, および歯科医からの意見
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討
- 新たな口腔保健フレームワーク(口腔保健のI・Oモデル)と仮説検証
- 1. Communal Water Fluoridationへの道程(第23回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 地域の小学学童および保護者のQOLと口腔保健状況の関連
- シンポジウム 地域いきいき歯科保健(第21回日本口腔衛生学会九州地方会総会)