スポンサーリンク
福岡大学病院循環器科 | 論文
- 動脈硬化性心血管疾患に対する合成HDL治療
- 頻拍誘発性心不全により左室内血栓形成を認めた発作性上室性頻拍症の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 繰り返すVfに対してPCPSを用いて救命し得た若年性急性心筋梗塞の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 心破裂を合併したものの厳重な血行動態の管理により救命しえた前壁中隔心筋梗塞の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 急性心不全を合併した感染性心内膜炎における僧帽弁-大動脈弁間の偽性瘤形成
- P2-258 子宮内腫瘤に対する安全で正確な子宮鏡下手術を行う上でのSonohysterographyによる局在の評価とカラードプラ法による栄養血管の描出(Group137 子宮鏡下手術,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 心房粗動のisthmus ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった1例
- 48) 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間峡部線状焼灼時に電位指標が有用であった一例
- 45) "Short-coupled variant of Torsade de pointes"と考えられた特発性心室細動の一例
- 97)心房粗動の峡部ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった一例
- Bachmann束ペーシングの心房細動予防効果に対する検討
- 0013 心房細動予防における至適ペーシング部位の検討 : 高位中隔ペーシングと冠状静脈洞ペーシングの比較
- Triggered activityが機序と考えられた特発性心室頻拍の1例
- 91) 左室複数副伝導路に対しAblationを施行した1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 単形性心室性期外収縮に対しアブレーションが有効であった1例
- 53)カテーテルアブレーションにより根治できた若年発症の右下肺静脈起源心房頻拍の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 41) 機序同定にelectro-anatomical mappingが有用であった左房内マクロリエントリー性心房頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 肺静脈起源発作性心房細動のHolter心電図解析による検討
- 45) 慢性心房細動に対する局所アブレーションの有用性
- 局所心房細動カテーテル・アブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性