スポンサーリンク
福岡大学医学部第二内科 | 論文
- 剖検で限局性病変を認めた,所謂拡張型心筋症の高齢者の2例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 17)前壁中隔心筋梗塞による房室伝導系病変と一般心筋病変との比較研究 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 心筋梗塞後の房室および心室内伝導障害の連続切片法による臨床病理学的検討
- 106) 上室性頻脈性不整脈に対するベラパミル静注の急性効果について : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 47) 左室・右室流出路特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 発作性心房細動に対するジソピラミドおよびプロプラノロールの併用療法の電気生理学的機序
- 39) 右冠動脈内電極カテーテルを用いたアブレーションの1例
- 房室結節リエントリー性頻拍に対するslow pathwayアブレーション中に出現するjunctional rhythmの検討
- 73) 洞機能不全症候群を合併した若年型ceroid lipofuscinosis の一例
- 33) 冠動脈瘤の発症から長期間経過して心筋梗塞を発症した一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 36)虚血性心臓病における運動負荷試験回復期の血圧変化について
- P451 心房の電気的リモデリングに対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬の抑制効果
- 0323 ヒト動脈病変における局所アンジオテンシンII産生の意義
- 非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
- 非侵襲的脈波計測システムによる冠動脈病変重症度評価
- 青年期から中年期にかけて剣道が視機能に及ぼす影響
- 18)若年発症の心筋梗塞の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 高齢高血圧症患者の運動療法
- 若年運動選手における心室遅延電位の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 90.心筋梗塞、高血圧患者に対するLactate thresholdの指標としての二重積の有用性