スポンサーリンク
福岡大学医学部第二内科 | 論文
- 48) 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間峡部線状焼灼時に電位指標が有用であった一例
- 45) "Short-coupled variant of Torsade de pointes"と考えられた特発性心室細動の一例
- 97)心房粗動の峡部ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった一例
- Bachmann束ペーシングの心房細動予防効果に対する検討
- 0013 心房細動予防における至適ペーシング部位の検討 : 高位中隔ペーシングと冠状静脈洞ペーシングの比較
- 0001 発作性心房細動に対する峡部カテーテルアブレーションの成功予測因子
- Triggered activityが機序と考えられた特発性心室頻拍の1例
- 91) 左室複数副伝導路に対しAblationを施行した1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 単形性心室性期外収縮に対しアブレーションが有効であった1例
- 発作性心房細動に対するIc群抗不整脈薬の作用機序
- 77)単形性心室性期外収縮に対しアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 106)順伝導及び逆伝導の焼灼に異なる部位で通電を要したA型顕性WPW症候群の2症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P3-4 超硬合金による職業性肺疾患が疑われた1例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 成人市中肺炎に対する注射用Ciprofloxacinの臨床効果に関する検討
- 抗凝固療法中に心タンポナーデを来し死亡した巨大左室血栓の1症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 53)カテーテルアブレーションにより根治できた若年発症の右下肺静脈起源心房頻拍の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 心房細動の肺静脈isolationにバスケットカテーテルガイドアブレーションが有用であった1例
- 41) 機序同定にelectro-anatomical mappingが有用であった左房内マクロリエントリー性心房頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 肺静脈起源発作性心房細動のHolter心電図解析による検討