スポンサーリンク
福岡大学医学部内科学第一 | 論文
- 甲状腺悪性リンパ腫の検討
- 九州血液疾患治療研究グループ(K-HOT)による血液疾患登録
- 多発性リンパ節腫脹, 皮疹を呈した組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病)の1例
- 菊池病
- 菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎)の病理 : 発見のきっかけに留年学生の協力があった
- 内科専門医によるCPC
- 原発性非小細胞肺癌におけるp53蛋白発現と予後との検討
- 軟部悪性線維性組織球腫の細胞遺伝学的検索
- O-12 胸水細胞診において著明なemperipolesis(細胞貫入現象)を認めたT細胞リンパ腫(中皮・体腔液1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-130 甲状腺癌細胞におけるCD147/EMM-PRIN発現の臨床細胞学的意義(甲状腺-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Anaplastic Large Cell Lymphoma
- 表皮内にT細胞浸潤像が認められた皮膚良性リンパ球腫
- 専門病理医の中央診断をうけた非ホジキンリンパ腫447例の重要な予後因子と予後予測に有用な臨床病理 : 予後分類(Lymphoma Clinico-pathological Prognostic Classification : LCP分類)とLCPスキーマ
- 菌状息肉症の3例
- W1-8 病理からみた粘液産生膵腫瘍の手術適応と術式の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成型CPPD沈着症5例の臨床病理学的検討
- Febrile neutropenia(発熱性好中球減少症) : 日本の治療ガイドライン
- 米国の腫瘍内科医の役割と日本における婦人科腫瘍専門医制度への提言
- 米国の腫瘍内科医の役割
- IV. 特殊病態と病因 2. 炎症疾患と鑑別困難なリンパ腫