スポンサーリンク
福岡大学人文学部 | 論文
- パスカルのパンセ第2章の文脈-2-「想像力」について
- パスカルのパンセ第2章の文脈-1-
- 「文化環境」の基礎検討(初探)
- 銭乃栄主編《現代漢語》(重訂本)第七章漢字と漢字文化第四節 : 漢字の簡化,標準化と漢字のコード化
- 張錫禄《大理白族仏教密宗・第二章 : 仏教密宗と大理白密》翻訳(1) : 白族学の基礎研究2
- 大学語学教育と高校語学教育の連携のために : 地域の連絡会の作成による情報の交換および相互協力を
- 福岡大学の中国語教育の現状と展望 : 上海華東師範大学対外漢語学院の協力による遠隔授業およびIT教材を利用した実験とその成果およびそこから導かれる若干の予想と将来性
- 翻訳 白族学の基礎研究(2)張錫禄《大理白族仏教密宗・第二章 仏教密宗と大理白密》翻訳(1) (東アジアの文化と近代化研究)
- 福岡大学における中国語教育の現状と今後の教育構想について
- 陳書良・潘[yuan wen]著《中国商業文学発展芻論》翻訳 : "商業文学"の提唱を巡って : 中国語文教学の周辺
- 張文[クン]《ある白族農村の教育の変遷》 : 文献資料翻訳
- 海外レポート イギリスにおける障害のある子どもの学習評価(2)
- 海外レポート イギリスにおける障害のある子どもの学習評価(1)
- 教育におけるインクルージョンの国際比較(2005年調査) : 障害のある子どものインテグレーション,及びインクルージョン
- 海外レポート イギリスでの特別な教育的ニーズ・コーディネーター
- 特別支援教育コーディネーターの充実に向けて : 英国における特別な教育的ニーズ・コーディネーターの取組から
- 海外レポート イギリスにおける自閉症教育--青年期の取り組みとその課題
- 国際セミナー「PISA研究におけるフィンランド」に参加して : 基礎教育(Basic Education)における学習支援と生徒保護(Welfare) : フィンランド、ヘルシンキ 2005年12月7,8日
- 「特別な教育的ニーズ」の概念と特殊教育の展開 : 英国における概念の変遷と我が国における意義について
- 動作とコミュニケーションの相互発達 : 発達心理学と特殊教育学の理論・実践的融合に向けて(自主シンポジウム41,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)