スポンサーリンク
福岡大学人文学部 | 論文
- アジア・太平洋地域における知的障害教育と職業教育
- 自閉症の特性に応じた教育課程の在り方に関する考察 : 我が国における知的障害養護学校の実践とイギリスにおける取組からの考察 (自閉症のある子どもの教育課程研究)
- 山本博文著 『幕藩制の成立と近世の国制』 : 歴史科学叢書
- ピエール・ロチ「昔の写真と今の写真」翻訳と注
- 幻想のインドシナ : M・デュラス『愛人(ラマン)』における想像的父の探求
- 断想、「倦怠の華」をめぐって(後編) : ピエール・ロチの作品と生涯(2)
- "三人の女"vs"第四の男"、あるいは物語における意味作用と現実指示 : ピエール・ロチ著「カスバの三人の女」を読む
- 断想、「倦怠の華」をめぐって(前編) : ピエール・ロチの作品と生涯(2)
- ピエール・ロチ「倦怠の華」翻訳と注(下)
- ピエール・ロチ「倦怠の華」翻訳と注 (中)
- ピエール・ロチ「倦怠の華」翻訳と注 (上)
- ロラン・バルト『書法の零度』の初出テクスト研究 : 『コンバ』紙掲載論文「書法の零度」について
- エキゾティズムの傍らに--ピエール・ロチの作品と生涯 (フランス研究(1))
- モラリストとパスカル : 17世紀フランス文学の一面
- 風で膨らんだ革袋--17世紀フランス貴族社会の結婚をめぐって
- 『パンセ』と幾何学(1)--定義と図または絵
- 計画としての都市の乗合馬車--有用性と方法またはパスカルの夢
- 死後の周辺--パスカルの場合
- 論証と同意--パスカルの方法論のための小論
- パスカルの定義論について--真の実在への道