スポンサーリンク
福井医科大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 新基準案による鼓室形成術III型変法・IV型変法の聴力成績
- 蝸牛に投射する自立神経細胞と神経栄養因子の関係
- アレルギー性鼻炎におけるリモデリング(シンポジウム1 気道過敏性と気道リモデリングの発症機序と治療)
- PD-ECGFとアレルギー性鼻炎の関係
- アレルギー性鼻炎患者鼻腔洗浄液中のIL-15に関する検討
- O13 鼻腔洗浄液中のIL-15とlgEの関係
- 慢性鼻副鼻腔炎・鼻茸患者におけるマクロライド療法を中心とした保存療法の効果に影響を与える因子について
- 両側中耳手術症例の検討
- 318 アレルギー性鼻炎手術療法後の鼻腔洗浄液中IL-8の検討
- 慢性副鼻腔炎におけるマクロライド療法の効果に影響を与える因子について
- 下甲介粘膜下手術の効果が不十分であったアレルギー性鼻炎症例の検討
- 薬物療法の適応と限界 : 主としてマイクロライド療法
- 中耳疾患を有する補聴器装用者に対する聴力改善手術の効果
- 突発性難徳に対するbatroxobinの効果
- 頭頸部癌に対する温熱療法の基礎的研究
- EVS2-3 スギ花粉症の病状把握と克服に向けて(EVS2 抗アレルギー治療の現状と近未来,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮1-1 減感作療法の理論(減感作療法の理論と実際,ミニシンポジウム,皮膚科専門医コース1(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 減感作療法のEBM : どれだけ効果があると患者に説明できるか
- 頭頸部癌に対する光線力学的治療の基礎的研究
- 癌細胞におけるアポトーシス