スポンサーリンク
神戸製鋼所加古川製鉄所 | 論文
- 245 熱間圧延におけるサーマルクラウン予測方法(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 248 厚板圧延における板クラウン予測方法(厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 343 高 Mn 系非磁性鋼板の被削性 : 高 Mn 系非磁性鋼板の研究 VI(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 118 薄板用低炭素アルミキルド鋼連続鋳造スラブのアルミナクラスターの低減(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 54 押湯保温剤に関する研究 (II)(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 53 押湯保温剤に関する研究 (I)(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- ぜい性破壊発生特性の評価におけるシャルピ衝撃試験の有効性に関する一考察 (厚鋼材)
- Vシャルピ-衝撃試験の特性値とディ-プノッチ試験によるぜい性破壊発生特性値との相関
- 2V シャルピ衝撃試験の特性値と Deep Notch Test による脆性破壞発生特性値の相関について
- 66 平炉ダストの還元揮発による脱亜鉛について : 製鉄ダスト処理に関する研究 III(製鋼・造塊, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 36 平炉ダストの塩化焙焼による脱亜鉛について : 製鉄ダスト処理に関する研究 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 18 マンガン鉱石の焼結試験について : フェロアロイ電炉装入物の事前処理に関する研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 21 造形型保温剤の試作について : 押湯温剤に関する研究 III(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 窒素造塊法に関する研究 (II)
- 68 窒素造塊法に関する研究 (II) : 窒素造塊法に関する二, 三の追加検討及び理論的考察(第 51 回講演大会講演大要)
- 121 熔鋼酸素採取法の檢討(第 49 回講演大会講演大要)
- 116 比濁法による Herty 法の迅速化に就て (I)(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 冷間圧延機の制御システム (計測制御特集)
- 440 2Vシャルピ試験とDeep Notch Testとの相関について
- 265 Ta 添加鋼の再結晶挙動(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク