スポンサーリンク
神戸芸術工科大学 | 論文
- 空間の魅力とは何か : キーワードでとらえる空間の枠組み(第42回空間研究小委員会研究会 シンポジウム)(活動レポート)
- 近代都市の陰を『つくば』は克服したか
- 150. 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕部静脈の血流応答特性(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 346. 運動時における上腕部の動脈および静脈の血流応答特性(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 337. 長時間間欠運動時におけるヒトの体温調節反応(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 9096 平城宮東院庭園中央建物の復原 : その2 復原設計案
- 9095 平城宮東院庭園中央建物の復原 : その1 復原計画の概要と発掘遺構
- 文学表現における意識の移ろいについて : におい感覚にみる「移行フェイズ」の考察(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 増改築など住人による環境への働きかけの特性とその集合による固有性の形成過程 : 集合住宅地における住人の自主的住環境形成に関する研究
- 中国都市における住宅外部空間の利用特質に関する研究 - 武漢市・漢口旧租界地区の事例を通して -
- THE ROLES OF THE SCHEME OF MANAGEMENT OF LETCHEWORTH AND WELWYN GARDEN CITY IN MAINTAINING THE LIVING ENVIRONMENT, Yasushi YOSHIDA, Akira KOSHIZAWA, 297
- 特集を読んで(2010年6月号[特集=われらの庭園])
- 震災復興プロセスとこれからのまちづくり--阪神・淡路大震災 神戸市長田・須磨区の12年間の調査をもとに (特集 地震災害を乗り越え"備える"都市づくり・地域づくり)
- 7234 阪神淡路大震災後の土地区画整理事業と住民の転出入に関する考察 : 神戸市長田区御蔵地区を対象として(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 震災と未指定文化財への助力(神戸市東灘区御影山手で被災)(震災の証言 : 震度7ゾーンを体験した専門家たちが、1995年1月17日に感じ、考えたこと)
- 阪神淡路及び台湾集集大地震における復興まちづくりの国際比較
- チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)における住み分けの特性 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その3
- 5037 兵庫県南部地震後の仮設住宅入居者の住生活と住要求に関する研究 : 神戸市郊外地(北区)の場合(建築計画)
- 5036 兵庫県南部地震後の仮設住宅入居者の住生活と住要求 : 神戸市市街地仮設住宅における入居者の世代別住環境意識(建築計画)
- 4011 伝統的建築物の壁の色が都市景観の色彩に及ぼす影響 : 角屋の壁の色と景観(環境工学)