スポンサーリンク
神戸市立医療センター中央市民病院糖尿病内分泌内科 | 論文
- 超高感度化学発光酵素免疫測定法による TSH 測定の臨床的意義
- 無痛性甲状腺炎を契機にして TRAb が興味ある変動を示した甲状腺機能低下症の1例
- 甲状腺機能異常症における血中トロンボデュリン動態の観察
- 内分泌疾患を見逃さないために
- 慢性肝疾患に合併する脾腫の機序について : ^Tc-GSAシンチグラフィ早期動脈相における単位体積あたりの脾/肝カウント比と脾容積との関係
- 「骨シンチグラフィ検査のガイドラインの作成」成果報告
- シタグリプチンをグリメピリドに追加投与し, 3日後に重症低血糖症を起こした2型糖尿病の1例
- 中枢性副腎皮質機能低下症の臨床
- 下垂体茎断裂症候群の長期予後 : 副腎不全をきたした成人下垂体茎断裂症候群3例と分娩異常にひきつづいて成長障害を示した23例の副腎皮質予備機能
- NTxの転移性骨腫瘍の評価における有用性の検討
- 新しい骨吸収マーカーNTxの転移性骨腫瘍マーカーとしての臨床的有用性の検討 : 骨シンチグラフィ,および他の骨代謝マーカーとの比較試験
- 69 BDP導入前後における骨吸収の検討
- 肺癌患者におけるCEA測定の意義 : 特に臨床経過との関連 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- ^Tlおよび^Tc-MIBIにより描出された前立腺癌の遠隔リンパ節転移の1例
- 阪神・淡路大震災その後(3) 阪神・淡路大震災から5年の歳月を経て
- 核医学定量診断セミナ- 112 気管支喘息患者における吸入および経口ステロイド治療の骨塩量に及ぼす影響
- ^I治療を頻回に施行した甲状腺癌転移例の臨床的検討
- 各種疾患における血中ビタミンD代謝物の測定 : 特に血中1,25-Dihydroxyvitamin D濃度について
- 日本人の健常者における血中1,25-Dihydroxyvitamin D測定について
- Lymphocytic infundibuloneurohypophysitis の2例