スポンサーリンク
神戸学院大学薬学部臨床薬剤学研究室 | 論文
- 肝細胞癌TACE治療薬の新展開--リピオドール高親和性プラチナ製剤の開発
- O3-009 サリドマイドのラセミ体および光学活性体のHPLC、LCMSによる血中濃度測定法の開発(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 01P2-143 血中エフェドリン濃度を指標とした葛根湯エキス製剤投与スケジュールの改善
- 薬学教育6年制の早期体験学習に関する学生へのアンケート調査とその解析
- 薬学教育6年制の早期体験学習の受け入れ施設へのアンケート調査とその解析
- 30P3-141 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて学生へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-188 兵庫県病院薬剤師会における専門薬剤師育成への取り組み : 電子メールによる専門薬剤師育成プログラムの導入
- 30P3-120 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて受け入れ施設へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 328 LiposomeΔ7-prostaglandinA_1のヌードマウス移植ヒト由来cisplatin耐性卵巣癌細胞への抗腫瘍効果と代謝機構
- 保険薬局および病院・診療所における学生実務実習の実態調査
- P-619 薬・薬・学連携をめざした勉強会(神戸薬学ネットワーク)の取り組み(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 緑茶アミノ酸テアニンの組織分布とGlutamate Transporter介在性制癌剤効果増強
- Cancer Electrochemotherapy(癌電気化学療法)に関する研究(その13)低電圧電気パルスを併用した場合の抗腫瘍効果の検討
- Electroporation法とIontophoresisの併用によるインスリンの皮膚透過促進効果
- Diltiazem とAprindine の薬物相互作用(第2報) : ヒト肝ミクロゾームによる検討
- CDDP耐性肝癌株(H4-II-E/CDDP)におけるCDDPの細胞内取り込みの変化
- SM-11355/リピオドール懸濁液の作用機序 - 投与剤形における in vitro 細胞増殖制御効果と細胞内取りこみ挙動の評価 -
- 13P-7-39 C 型慢肝炎患者における血漿中グルタチオン濃度とインターフェロン治療効果との関連
- Cancer Electrochemotherapy (癌電気化学療法)に関する研究(その7) : ブレオマイシン投与を電気パルス負荷前あるいは負荷後に行った場合の増殖抑制効果の比較
- リポソーム中の脂質の過酸化に対するタウリンの抑制作用