スポンサーリンク
神戸大学大学院法学研究科 | 論文
- 売主からマンション販売委託を受けた宅地建物取引業者の買主に対する説明義務
- 土地購入資金を融資した金融機関従業員の接道要件説明義務
- 官僚制のゲーム理論分析--『ゲームとしての官僚制』の補論として(2)
- 方法論 ゲーム理論に関心のあるあなたに--使い手になるための三つのステップ (特集 政治分析・日本政治研究におけるアプローチのフロンティア)
- 政権党・官僚制・審議会--ゲーム理論と計量分析を用いて
- Going-Private取引における情報開示に関する一考察
- イギリス政府の「欧州宣言」構想、一九六五年-一九六七年--デタント、多極化、英独関係 (国際政治研究の先端(4))
- ドネッルス『ローマ法注解』第一三巻第六章〜第九章試訳(三・完)
- 日華平和条約の再検証--「限定承認」論を中心に (特集 東アジア国際政治史の新展開--戦後外交文書の公開と視点の多元化)
- 国際投資仲裁における解釈手法の展開と問題点 (条約法条約に基づく解釈手法--WTO、国際司法裁判所及び国際投資仲裁の比較を通じて)
- 契約の経済学と契約責任論(上)
- 労働市場における労働者派遣法の現代的役割--契約自由と法規制との相克をめぐる日本・オランダ・ドイツの比較法的分析
- 医療情報とプライバシー(第11回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 制度とその規範的正当化 : 帰結主義と社会規範の関係を巡って
- 法制度の移植作用
- 国際裁判所の判決はどのような効力をもつか (特集 用語で確認 国際法の「常識・非常識」)
- 制度と人の間で--政治制度論の視点から見た戦後日本の地方議会の特徴と今後の展望 (特集 地方分権の現状と展望)
- 契約の経済学と契約責任論(下)
- 官僚制人事の実証分析--政権党による介入と官僚制の防御
- 官僚制のゲーム理論分析:『ゲームとしての官僚制』の補論として(1)