スポンサーリンク
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座皮膚科学分野 | 論文
- MS1-8 免疫ブロットおよび既知の抗原と大豆抽出液分画に対するマイクロアレイアッセイを用いた大豆IgE抗原の検討(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Liposarcoma が疑われた Spindle cell lipoma の1例
- Dysplastic Nevus を有する患者に生じた表在拡大型悪性黒色腫の1例
- 診断および治療に苦慮した皮膚T細胞リンパ腫の1例
- 疫学調査に基づく皮膚癌予防にいい食品 (特集 最近のトピックス 2005 Clinical Dermatology 2005) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- ラテックスアレルギー対策NRL製品設計の仮指針
- ラテックスと栗によるアナフィラキシーショック : ラテックスと栗の交叉性について
- 191 誘発テスト陽性に6日間の常用量内服を要したHHV-6,CMVの再活性化を伴うアロプリノールによる薬疹
- 189 夜間投与時のみ主要代謝産物となるチオジグリコール酸が原因物質と考えられた,カルボシステインによる薬疹
- Granulomatous variant of cutaneous T cell lymphoma : 白血化と単球増多症を伴った1例
- 皮膚発癌におけるDNA修復遺伝子の宿主側要因の検討 (助成研究報告)
- 188 難治性アトピー性皮膚炎患者における金属制限食と歯科金属除去の有効性について
- 178 アトピー性皮膚炎患者における病巣感染の関与について
- 279 豆腐中の高分子蛋白による食物依存性運動誘発性アナフィラキシーショック(FDEIA)の1例
- 光と皮膚がん
- 皮膚癌発症要因に関する疫学的共同研究(第3報) (社団法人神緑会事業報告3)
- 皮膚癌発症要因に関する疫学的共同研究(第2報) (社団法人神緑会事業報告3)
- 皮膚癌発症要因に関する疫学的共同研究(第1報) (社団法人神緑会事業報告3)
- 症例報告 粘液型脂肪肉腫の1例
- 19 大豆のクラス2アレルギー:豆腐は摂取可能な豆乳による口腔アレルギー症候群(OAS)の3例