スポンサーリンク
神戸大学医学部精神科 | 論文
- II-B-21 総合病院における摂食障害患者へのアプローチを通して(パネル関連演題(臨床心理士))
- 1382 整形外科的疾患では運動イメージの想起が困難となるのか? : 肩関節周囲炎患者における縦断研究(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 学校ぎらい
- 統合失調症における新しいQOL評価尺度の開発 : Life-oriented Approach Scale-QOL (LAS-QOL)
- セロトニントランスポーターおよびセロトニン2 A受容体の遺伝子多型
- 青年期の食生活に関するアンケート調査から : 第2報
- 青年期の食生活に関するアンケート調査から : 第I報
- 精神分析療法の経過とロールシャッハ・テストの変化 - 第2報 -
- 精神分析療法の経過とロールシャッハ・テストの変化 - 第1報 -
- 解離症状に対するDIS-Q日本語版での評価--予備研究
- 児童精神科医の育成, 現状と課題
- 解離性障害における幻聴についての精神病理学的考察
- 解離性同一性障害(多重人格) (トラウマと***・チルドレン) -- (家族トラウマ後遺症)
- 19.中学生における,ボディ・イメージと食行動との関連について(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 阪神淡路大震災が小中学生に及ぼした心理的影響(第一報)
- IIC-24 総合病院での心理学生の研修の意義 : 女子中学生の摂食障害患者との関わりを通して(チーム医療II)
- C-12-51 阪神大震災後の看護婦のメンタルヘルス4 : 西神戸医療センターの1年2カ月後(阪神大震災とストレス)
- 情緒障害児短期治療施設における神経性食思不振症の治療(摂食障害への治療的対応-治療環境をめぐって)
- IID-26 途中妊娠悪阻を合併した心因性嘔吐の1例(精神神経科II)
- リチウム慢性投与は神経伝達物質によるαPKCのトランスロケーションを抑制する