スポンサーリンク
神戸大学医学部第一内科 | 論文
- 0883 健常者における交感神経活性^I-MIBGイメージング
- 0812 慢性心不全の運動時血行動態指標としての心拍数屈曲点の意義
- 0073 運動時の心血管予備能の最も良い指標は何か?
- 17.複雑気管支形成術の2例と同様術式施行12例の予後について : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- Ia群抗不整脈剤投与下における高位右房ペーシングによる心房粗動 (common type) の停止様式の検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- Radiofrequency catheter ablation の心筋焼灼範囲に関する基礎的研究(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 発作性高度AHブロックを呈した1例
- 地域保健医療情報支援システムの開発研究 (社団法人神緑会事業報告1)
- 地域保健医療情報支援システムの開発研究 (社団法人神緑会事業報告1)
- 心筋viabilityの評価におけるNUの有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0104 血行力学的応力による血管内皮細胞のグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)の発現調節
- 0706 リゾホスファチジルコリンによる血管内皮細胞のスーパーオキサイド産生増強効果
- 0145 酸化phosphatidylcholineによる内皮細胞Ca^動員機序 : lysophosphatidylcholineとの比較
- 手による荷物運搬における握力の関与 - ハンドクリップ負荷との比較 -
- 熱希釈法による右室駆出率測定の有用性及び信頼性評価についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性肺疾患の加療中に肺動脈塞栓症を反復し^Tc-MAA肺血流シンチ上興味ある経過を呈した1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- サイトカインによる血管平滑筋細胞のInducible Nitric Oxide Synthase mRNAの発現調節 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋細胞におけるエンドセリン-1によるMAPキナーゼのチロシンリン酸化反応と活性化
- 恒久的ペースメーカー植込みにより軽快したTorsades de Pointesの1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 小川瑳五郎先生の思い出 (特集 開学当時の思い出 II.小川瑳五郎初代校長と正路倫之助初代学長のプロフィール)