スポンサーリンク
神戸大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 妊娠・産褥時におけるプロラクチンの分泌態度とその意義にかんする研究
- 閉経後の骨量減少に対するエストリオールと骨粗鬆症治療薬併用療法の有用性に関する検討
- P-21 子宮頚癌組織におけるAdrenomedullinの発現態度に関する研究
- 302 進行子宮頚癌に対する活性炭吸着体外循環回路を用いた術前高用量動注化学療法の臨床的有用性の検討
- 105 下大動脈分離/活性炭吸着法を用いた骨盤潅流化学療法に伴う子宮頚部扁平上皮癌細胞の増殖能とアポトーシスの検討
- P-183 高テストステロン血症を呈した卵巣間質性Leydig細胞腫瘍の臨床病理学的検討
- 316 成長因子と細胞内刺激伝達系による腫瘍関連抗原(TA-4,hCG)産生, 分泌の制御
- 91 子宮頚癌治療前診断におけるMRIの評価
- ラット胚の着床過程に関する超微形態学的研究
- (I)胎盤を中心とした核医学の応用) 6. Nidationの機序に関する内分泌学的研究 (第16報) : 受精卵の核酸代謝の動態について (昭和45年連合専門部会)
- 21.Nidationの機序に関する内分泌学的研究(第15報) : 着床周辺期子宮内膜の組織化学的検討(第4群妊娠)
- 妊娠のtermination後に診断され,異なった背景因子・予後を呈した溶血性尿毒症性症候群2症例の検討(第142群 妊娠・分娩・産褥25)
- 妊娠初期に汎血球減少症を呈し、産褥期に全身性エリテマトーデス(SLE)と診断された双胎妊娠の一例
- P-6 新案腹壁吊り上げ器を用いた腹腔鏡下骨盤腹膜利用造膣術
- 119.子宮頸癌初期浸潤像における細胞学的所見の診断学的意義(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 41. 子宮頚癌テレコバルト照射療法時の末梢血行増強剤の併用
- 317 IVF、GIFTにおけるluteal support開始時期に関する検討 : 顆粒膜黄体細胞のhCGに対する反応性の面より
- P-142 子宮筋腫細胞におけるEGF, EGF受容体ならびにc-myc mRNA発現の性ステロイドによる調節
- 320 子宮筋腫におけるBCL-2蛋白の発現増加とその性ステロイドによる調節
- P-271 卵胞発育, 退行, 閉鎖に伴うapoptosis発現態度のIn situ DNA 3'-end labelingによる検討