スポンサーリンク
神戸大学人文学研究科 | 論文
- 色のヴァイブレーション--初期映画における手彩色についての一考察
- W.ベンヤミンの弁証法的イメ-ジについて
- 複製の知覚--スライド鑑賞の諸問題
- 舞台装置家シンケルと世界の「舞台」化 : 《魔笛》背景案による空間演出を中心に
- コロニアル空間・青島における文化摩擦と時代相
- 民国期尊孔運動の初歩的考察
- 中国の近代化と宗教問題 : 孔教運動初探
- 一九二〇年代の思潮と「郷村建設理論」の形成
- 美術館の遠足9/10
- E.バークにおける「崇高」のレトリック : 破壊する「崇高」とジェンダー・メタファー
- 「崇高」とジェンダー・メタファー : バークの『崇高論』を中心にして(美学会第四十六回全国大会報告)
- 佐藤伊久男・松本宣郎共編著『歴史における宗教と国家-ローマ世界からヨーロッパ世界へ-』(キリスト教歴史双書4)
- 古代ローマのmuniceps : 古代の学者が伝える定義の解釈を中心に
- 古代ローマにおける戦争と宗教 (特集 古代ローマ軍事史研究の最前線)
- ラウィニウムとロ-マ共和政期の宗教 (1997年度〔西洋史研究会〕大会共通論題報告--古代ロ-マにおける宗教と社会)
- フランツ・キュモン著/小川英雄訳『古代ローマの来世観』, 平凡社, 一九九六・六刊, 四六, 二〇五頁, 三二〇〇円
- 移動事象は日英語話者にどう聞こえどう見えるのか : 移動表現の類型論における音象徴語の位置付け
- 幕末の江戸歌壇--一枚刷『東都歌仙窓の枝折』をめぐって (近世詩歌の新展望)
- 音韻に関する通言語的研究
- アリストテレス『形而上学』Θ巻第6章1048b18-35の位置づけをめぐって (眞方教授退官記念号)