スポンサーリンク
神奈川県立循環器呼吸器病センター | 論文
- 34 BOOP におけるステロイド治療の適応と効果判定に関する BALF 所見の有用性(BAL 3)
- 2.同時性肺多発癌の1例
- 220 気管支喘息患者における急性気道収縮時の呼吸困難感に対する感知の経時的変化
- 106 重症気管支喘息患者におけるPranlukastによるピークフロー(PEF)の改善とsteroid減量効果について
- 15. 左無気肺漸次拡大より急性呼吸不全に進展し, 挿管にて救命しえた病因不明の 1 喀血症例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 17. 気管癌の 1 治験例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 当科最近5年間における小細胞肺癌治療の実態と当科臨床的治癒症例の対比検討 : 小細胞癌2
- 566 気管支喘息(BA)患者に対するピークフロー(PF)モニタリングの問題点について
- 107) Palmaz-Schatzステント留置の不成功例について
- 34) 静脈グラフトに対しTECを施行し、血管内エコーと組織所見を比較できた心筋梗塞の一例
- P222 医療経済面よりみたPalmaz-Schatz stentとPTCAの比較
- 0658 血管内エコーによるステント植え込み6カ月後の新生内膜の増殖抑制因子の検討
- 23) ホルター心電図装着中に発症した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 101) 心室中隔欠損開心術後20年の経過で高度房室ブロックへの進展を示した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 96)閉経前女性に見られた孤立性左冠動脈入口部狭窄の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 112)脳梗塞様症状を初発に発見された巨大左房粘液腫の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 1)右冠動脈肺動脈起始異常症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 待機的PTCAが陳旧性心筋梗塞の左室機能に与える効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 炭酸飲料水にて失神発作を伴うII度房室ブロックが誘発された1例
- 21) 急性心筋梗塞血栓溶解療法後に認めた胸部脊髄硬膜外血腫の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)