スポンサーリンク
神奈川県立こども医療センター | 論文
- STEP(serial transverse enteroplasty)によって中心静脈栄養から離脱可能となった14歳男児例
- 28.Roux-Y脚からの小腸出血に対し塞栓術が奏効した胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.肝移植後遅発性門脈閉塞による消化管出血が自然消失した1例(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- 49.小脳悪性腫瘍の治療終了8年後に甲状腺癌を発症した1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- F-19)新生児期に発症した小脳腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 13.ボタン電池誤飲にて胃壁損傷をきたした1乳児例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 35.小児における胸腔鏡下肺葉切除の検討(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 29.小児自然気胸に対する胸腔鏡手術の治療成績と問題点(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 在宅静脈栄養を必要とする子どもと家族に対して行われている看護援助 : 子どもの発達段階による特徴
- 小児における胃瘻からの半固形化栄養注入
- P2-420 胎児頻脈性不整脈に対する胎児治療として,塩酸ソタロールと酢酸フレカイニドを併用した経母体投与が有効であった一例(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1.てんかんの薬物療法と外科治療の適応(PS1-6 てんかんの外科の進歩(ビデオセミナー),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- S3-1.中間位・高位鎖肛に対する仙骨(腹)会陰式鎖肛根治術の長期治療成績の検討(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 新規抗てんかん薬の問題点
- 初回手術から12年後に再発した小児ASPL-TFE3腎癌の1例
- P3-122 水中毒に伴って生じた産褥期の意識混濁の1例(Group113 合併症妊娠8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- TRIACが有効であった下垂体型甲状腺ホルモン不応症の1例
- F-23)髄膜腫との鑑別を要した左後頭部腫瘍の乳児例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- F-22)Dysembryoplastic neuroepithelial tumor(DNET)を合併したNoonan症候群の1症例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- A-1)先天性門脈欠損症を合併し肝腫瘍の発生を認めたCornelia de Lange症候群の一例(A 肝腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
スポンサーリンク