スポンサーリンク
石油公団 | 論文
- O-207 熊野沖南海トラフ付加プリズムの構造と冷湧水(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-80 南海トラフにおける間隙水の塩分濃度、同位体組成から見るメタンハイドレートの生成システム(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-67 日本海堆積物の元素および粒度組成変化からみた黄砂フラックスおよび粒径変動(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)
- O-137 伊良部島沖沈水サンゴ礁の放射年代(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- P-23 南極海,ケルゲレン海台南方域の表層堆積物より産する放散虫化石(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-196 米国ワイオミング褶曲衝上帯における、地質構造、熱史および流体による地化学記録(19. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- 協会誌第77巻第1号発刊にあたり
- 産学連携講座 JOGMECによる大学における開催講座
- O-146 沖縄県伊良部島沖海底コアに見られる海水準変動に伴う炭酸塩堆積相の変化(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- JOGMECによる大学における開催講座
- O-227 日高地殻の地震波反射特性(21. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-128 イライト結晶度の標準化 : 付加コンプレックスにおける広域古地温構造解析の対比に向けて(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- O-198 リレー構造に関する幾何学的パラメータの定量化(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- 速度情報抽出ツールとしてのPSDM処理の適用 : 東海沖MH探査用データに対するケーススタディ
- キルヒホフ型重合前マイグレーションにおける波形伸張制限
- 地方の企業におけるテレワークの実施に関する調査分析(論文部門,「実践」〜地域を超えて。テレワークは次のステージへ〜)
- 石油資源の現状と動向 (油化学領域における資源問題) -- (油脂資源の現状と今後の動向)
- 欧州連合における内容言語統合型学習(CLIL型学習)の現状と日本への示唆
- 九州西方海域における磁気異常の解析
スポンサーリンク