スポンサーリンク
石油公団 | 論文
- 21世紀に向けた世界の石油開発
- 中南米諸国の石油探鉱の現況
- 東南アジアの火成岩石油ガス鉱床の例とその調査法 : 第三紀
- 3.2.1 資源開発技術(3.2 天然ガスに関する基礎,開発研究の動向,3. 天然ガス,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- メキシコ湾南部大水深海域における石油システムモデリング
- 完成間近な地下石油備蓄プロジェクト--わが国で最初の地下岩盤タンク
- 基礎試錐の技術的成果の概要
- 徳島県南部,四万十帯に分布する現地性緑色岩の産状と地球化学
- 徳島県南東部の四万十帯北帯に分布する沈み込み帯型緑色岩
- 中国新彊ウイグル和田産白玉の鉱物学的性質(一般講演13,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 中東技術レポ-ト-1-オマ-ンPDO社の油田開発技術--中小油田を低コストで開発するShellの技術力
- 表紙も新たに協会誌第76巻第1号発刊にあたり
- まとめ : 基礎調査の貢献と新技術への期待
- アジアの天然ガス資源とガス田開発プロジェクトの展望 (特集3 環太平洋における天然ガス開発の将来展望(1))
- P-43 四国海盆-九州パラオ海嶺海域の音響層序学的研究
- 天然ガスの液体燃料化技術 (GTL ; Gas to Liquids) と世界の最新動向
- B26 釈迦内黒鉱鉱床第11鉱体の試錐(490号)コアーによる上盤母岩の変質 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B26 釈迦内黒鉱鉱床第11鉱体の試錐(490号)コアーによる上盤母岩の変質
- I/S 混合層の変化にみられる2つの転換帯 : 基礎試錐「富倉」を例に
- A21 I/S混合層の変化にみられる2つの転換帯 : 基礎試錐「富倉」を例に