スポンサーリンク
石川工業高等専門学校建築学科 | 論文
- 9234 丹下健三の記述に見る「創造」について(作家論:作品論(4),建築歴史・意匠)
- 能登半島地震復興におけるボランティア活動への取組み(:生き生き活動報告)
- 9370 建築家 前川國男が主題として扱った課題の考察ii : 建築家 前川國男の建築的思想に関する基礎的考察2(作家論・作品論(4),建築歴史・意匠)
- 建築家前川國男が主題として扱った課題の考察 : 建築家前川國男の建築的思想に関する基礎的考察(計画系)
- 「寺家キリコ祭り」を通してみる風景に関する研究VIII : 中世珠洲荘園制度からみる風景構造1(計画系)
- 9328 「寺家キリコ祭り」を通してみる風景に関する研究 IX : 中世珠洲荘園制度からみる風景構造 2(建築論:建築論(1),建築歴史・意匠)
- マスコンクリート部材におけるフライアッシュコンクリートの諸性質に関する実験的研究
- 1240 フライアッシュを大量に用いたコンクリートの諸物性に関する研究 : その3 マスコンクリート模擬部材実験結果(フライアッシュ(3),材料施工)
- 1241 フライアッシュを大量に用いたコンクリートの諸物性に関する研究 : その4 高流動コンクリートへの適用(フライアッシュ(3),材料施工)
- 吉村順三の「暖炉」の特徴と意味について(計画系)
- 建築家吉村順三の建築理念の基礎的考察--「暖炉」について
- 再生コンクリートの乾燥収縮と水分逸散の機構に関する研究
- 低環境負荷型再生コンクリートの実用化に関する研究
- 質量変化率-乾燥収縮率関係を利用したコンクリートの乾燥収縮率推定方法の提案,足立裕介,千歩修,長谷川拓哉(評論)
- ベンチ制作ワークショップによる建築設計教育の試み(その2) : 福井工大における2003年のワークショップの報告
- (145)ベンチ制作ワークショップによる建築設計教育の試み(セッション42 教育システムB(実技)VI)
- ベンチ制作ワークショップによる建築設計教育の試み(その1) : 石川高専における2002年のワークショップの報告
- 9424 「寺家キリコ祭り」を通してみる風景に関する研究 VII : 泰澄伝承にみる宗教的世界構造(建築論・風景,建築歴史・意匠)
- 「寺家キリコ祭り」を通してみる風景に関する研究VI : 奥能登修験から導く宗教的世界構造(計画系)
- ヴァルタ-・グロピウスの建築理念形成過程に関する研究3 1962年以前のヨ-ロッパ近代建築史における評価について