スポンサーリンク
目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科 | 論文
- 語音聴取テストCI21の開発 : 小児用リストの検討から
- 人口内耳聴取評価法の開発(成人用) : 第二報
- 人工内耳聴取評価法の開発と臨床応用(成人用)
- サイトメガロウイルス (特集 周産期医療とinflammatory response) -- (新生児科)
- デジタル補聴器の外耳道内利得推定法の検討 : 複合音信号を入力音源にしたREAG推定の試み
- 外耳道内における補聴器の利得推定法の検討 : カプラ利得とRECD・MLEによるREAGの推定
- SPEAKコード化法人工内耳装用者の主観的評価
- Nucleus24人工内耳における(NRT使用による)小児マッピング
- 周波数割り振り変更による語音聴取能の検討 : Nucleus22人工内耳装用者を対象として
- 当科における小児人工内耳症例 : 問題点とその改善に向けて
- 5・6歳児人工内耳手術症例の検討
- スピーチプロセッサのプログラム選択における利便性
- N24人工内耳におけるNRT閾値の経時的変化について
- 早期手術の人工内耳装用児における就学時およびその後の状況
- 人工内耳両耳装用症例の検討
- Med-El社人工内耳システム Combi40+ の装用症例
- コクレア22人工内耳のT, Cレベルと聴取能の関係
- 人口内耳装用者のおけるビデオと肉声での聴取評価の比較
- 聴覚障害乳幼児におけるノンリニア補聴器の特性評価の一手順 : 2cm^3カプラ内音圧レベルへの閾値換算を用いて
- 本校におけるインテグレーション後指導の実際 : オージオロジー的なサポートを中心に