スポンサーリンク
白鴎大学教育学部 | 論文
- 脳波を用いたバーチャル空間への数字入力に関する研究(脳波と行動)
- 商品選択に対するCMの効果の脳波を用いた解析(脳波と行動)
- 位相判定課題の難度に関する事象関連電位の指標を用いた定量的評価(脳波と行動)
- 連想文字想起課題による事象関連電位の表現と想起文字推定に関する研究(脳波と行動)
- 応答時間を指標とする漢字反復学習の進捗状態と事象関連電位の変化に関する研究
- eラーニングと筆記による学習法の事象関連電位を指標とした効果の比較(e-learning・e-testing)
- 文字想起課題における事象関連電位の再現性に関する研究(認知・情報(1))
- 脳波と応答時間を指標とする漢字学習の進捗状態の解析(認知・情報(1))
- 飲酒運転を回避するための脳波を用いた飲酒状態の計量(認知・情報(1))
- 2K6 学校運営及び教育改善のための校務情報化の導入普及方法ついて : 先進5地方自治体における校務情報化調査((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 中国華東・華南地区と日本の中学生の学習に対する数学学力と意識の比較調査
- 世界のICT教育の動向 (特集 学校教育における情報化の動向)
- ヒップホップダンス受講生のフロー感覚に着目した類型化(一般セッション 教育)
- 女子大学生の生理周期に関する調査 : 関東地区の大学において
- 電子掲示板における下線引き機能が学習者の心理面に及ぼす効果
- 商品のパッケージの「色」・「形状」・「色と形状の組み合わせ」を用いた人の嗜好の客観的評価 : 茶系飲料について脳波を活用して(脳波と行動)
- 講演 これからのデジタル教科書のゆくえを探る (『情報教育コンファレンス』開催)
- 研究調査助成報告 試食前後の脳波を用いた試食の効果に関する定量的分析
- 算数教育の効果の評価を目的とした客観指標作成の試み
- 事象関連電位の正規分布を用いた分解と再構成