スポンサーリンク
白梅学園短期大学保育科 | 論文
- 明治中期における就学年齢の議論に関する一考察(総合文化系)
- 「認定こども園」って なぁに?--保護者の立場からみた問題点
- 明治中期の教育雑誌にみる就学年齢の議論--『教育時論』の議論を中心に
- 幼稚園・保育園からみた幼保連携の課題と積極的可能性
- 三島通良『ははのつとめ』(明治22年)に関する一考察 : 家庭育児観の検討
- 私の主張 保育を受ける権利を守り、保育諸条件の向上をめざす視点--保育所懇話会への関わりから
- 保育実践における記録の意味--園内研修・職員会議、新指針の位置づけにもふれて (特集 記録をいかす園内研修・職員会議)
- 保育所保育指針・幼稚園教育要領の改定議論をどうみるか (特集 幼稚園教育要領と保育所保育指針の改定の論点をさぐる)
- 「自分でする力」の意味を問う--乳幼児期の子どもから見えること (特集 「自分のことを自分ですることの意味」を問う)
- 保育士養成校の保育実習指導のすすめ方に関する調査結果の分析 : 各実習の実施形態、事前指導、事後指導、訪問指導の方法ならびに訪問指導記録表の作成と活用法の分析を中心に
- 戦後の師範学校における音楽教育実践 : カリキュラム・実態に着目して
- 師範学校の保育者養成機能と音楽教育実践に関する史的研究(2008年度研究助成金成果報告)
- 幼稚園実習における音楽表現的実践 : 2008年度保育科の事例から
- 東京音楽学校における教育実習の実態--『同声会報』の記事と聞き取り調査から
- 官立専門学校昇格後における師範学校の音楽教育実践(1943-1945) : 保育者養成の機能増強の中で
- 幼稚園メンタリング・プロジェクトにおける2007年度の取り組み
- 師範学校の保育者養成機能と音楽教育実践に関する史的研究 : 佐藤吉五郎『和音感教育』との関連から(2007年度研究助成金成果報告)
- 領域「表現」から教科「音楽」へ : わらべうた「ひらいたひらいた」を一例として
- 1930(昭和5)年以前の師範学校における音楽教育実践の概観 : 保育者養成機関の源を探って
- 保育者養成機関における男子学生への声楽指導の在り方 : 2006年度「音楽II(声楽)」の授業実践を通して