スポンサーリンク
癌研究会附属病院細胞診断部 | 論文
- 91 卵巣甲状腺腫の組織像と捺印細胞像の比較検討
- 分子生物学的及び免疫学的手法による細胞診断の価値と限界
- 142.1970年より1979年までの10年間の食道細胞診の検討(第35群:消化器〔食道・大腸(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 5.骨軟部腫瘍診断における細胞診の意義と限界 : 第一報軟部腫瘍(術中細胞診, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 12.食道潰瘍の細胞像について(第4群:消化器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 94.細胞診と生検の併用された胃上部癌症例の検討(消化器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 150.食道癌組織の分化と細胞形態の特徴について(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 50.Grawitz腫瘍の腹水細胞像について(D群 : 胸・腹水, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 32 Dysplasia経過観察中の細胞像の変化
- 類上皮血管内皮腫の1例
- 内視鏡的ブラッシ法による食道癌の細胞診
- 18. 下咽頭疾患の細胞診について(呼吸器2 咽頭気管支, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮癌放射線治療後に発生した二次癌に関する臨床細胞学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部VI
- 122 子宮頸癌の放射線治療5年後に発生した骨盤内悪性線維性組織球腫の1例
- 8 子宮頚部の乳頭状扁平上皮癌の組織所見と細胞診所見
- 腟原発悪性黒色腫 : 10症例の臨床細胞学的検討
- 閉経後患者のHPV感染診断における抱合型エストロゲン(プレマリン)投与の臨床的意義
- ワVI-1 腟原発悪性黒色腫9症例の臨床細胞学的検討(ワークショップVI : 腟・子宮頸部)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 106. 子宮頚部small cell carcinomaの臨床細胞学的検討(子宮頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 41 肺粘表皮癌切除例の細胞学的検討
スポンサーリンク