スポンサーリンク
癌研究会癌研究所病理 | 論文
- 非浸潤性と考えた肺乳頭腺癌の3例(第136回関東支部)
- 30. 扁平上皮癌として紹介受診したMucoepidermoid carcinomaの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- P-308 組織学的にMicro-papillary patternを含む原発性肺腺癌の悪性度の検討
- D-7 Disease Free Intervalからみた癌腫肺転移切除例の予後の検討
- 6番染色体短腕の部分欠失の認められた間葉性軟骨肉腫の1例
- W5-2 肺大細胞神経内分泌癌の細胞像 : 小細胞癌との鑑別を中心に(肺神経内分泌腫瘍の細胞像,ワークショップ 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W1-2 肺の小結節性病変に対するCTガイド下穿刺と細胞診の有用性(肺の小結節性病変における細胞学的鑑別,ワークショップ 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Combined small cell and spindle cell carcinomaと考えられる肺癌の一例
- 29.BAG sclerosing type(線維化のため画像上consolidationを呈するBAC)の4例 : より進行したBACの可能性(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 26.非浸潤性と考えた肺乳頭腺癌の2例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 16. 組織学的に大腸癌に類似する肺原発腺癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 染色体異常が証明された食道原発GIST : 術前診断及び術式決定が困難であった一切除例
- 23. 肺原発と考えられた悪性黒色腫の1症例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 限局性悪性胸膜中皮腫の1切除例
- 気管支鏡下切除を施行した腔内型定型的気管支カルチノイドの1例
- P-31 p53及びk-ras 変異の肺腺癌細胞形態及び予後に与える影響(分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-27 EGFR遺伝子変異の頻度からみた肺腺癌細胞亜型分類の有用性の検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- S3-1 肺の神経内分泌性腫瘍 : そのスペクトルと今後の問題(神経内分泌腫瘍-その分類基準と問題点-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 43 胸部CTにてスリガラス様陰影を示す小型肺腫瘤の細胞学的検討
- 38 肺癌手術時における胸腔内洗浄細胞診の検討