スポンサーリンク
病理 | 論文
- 第126回:急速に発症・進行し上大静脈症候群を伴った心臓腫瘍の1例
- 肝細胞増殖因子(HGF)による肝細胞分裂誘導下でのレトロウイルスベクター in vivo 肝遺伝子導入法-遺伝性・代謝性疾患への新しい遺伝子治療法の開発
- 第168回:卵巣癌治療後1年8か月で脳腫瘍を認め死亡した1例
- 22) "Host response 生起物質"による粥状硬化型動脈硬化および心筋梗塞の發生について(第23回日本循環器學會總會)
- 18) 高分子物質の所謂「アドレナリン増感作用」機轉に關する新知見と之による「高分子物質による動脉硬化特に冠硬化と心筋壊死作製法」の創案(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 1) アドレナリン(ノルアドレナリン)心筋梗塞について(第8回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 109) 「アドレナリン・ノルアドレナリン心筋梗塞」に就て(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 33) アドレナリン増感物質投與による動脈硬化及び心筋梗塞の出現について : アドレナリン増感物質の臨床的意義に關する研究(第10報)(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 235) 蛋白尿の實驗的研究(第21回日本循環器學會總會)
- 145 IUD抜去時の子宮腔内細胞診で見つかった子宮内膜間質肉腫の1例
- 6.骨転移巣における腫瘍と骨組織の相互関係に対する放射線照射の影響(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 腫瘍の細胞起源について : 機能分化からみた考察(第47回北里医学会例会講演抄録)
- 53 細胞診材料を用いた乳癌におけるc-erbB-2蛋白発現の検討
- ヒメトゲトビムシ(Tomocerus minutus)の統計的処理による発育段階の観察(生態・心理)
- 人工弁置換術後姙娠34週で死亡した1例(北里大学病院CPC記録)
- 著明な腹水を伴った腹部腫瘍の1症例(北里大学病院CPC記録)
- 30) ネフロトキシン並に緑連菌に依る腎臟を中心とする循環障害の研究(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 23) 兩側性腎皮質壞死症の1例(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 13. 歯牙病理発生に対する考え方の再検討(第 21 回九州歯科学会総会講演示説, 抄録)
- 動物園諸動物の病理解剖学的所見 (V) : 脂肪腫症によって屍せるアリゲーターの剖検 3 例(九州歯科学会 11 月例会)