スポンサーリンク
産業技術総合研究所 地質情報研究部門 | 論文
- P37 伊豆大島火山北西及び南東海域に産する火山岩の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- A46 伊豆大島火山海底部潜水調査及び海底地形調査 : 地殻内マグマ長距離移動の検討(火山発達史と地質,口頭発表)
- 207. 温帯浅海域炭酸塩シークエンス中の堆積休止面 : オーストラリア,ジャンジャック層(上部漸新統・下部中新統)の例
- 5. 温帯浅海域の炭酸塩堆積システム : オーストラリア・ヴィクトリア州南部、第三系上部漸新統 下部中新統
- A15 三宅島火山2000年噴火以降の小噴火噴出物中に含まれる本質ガラス(浅部マグマ過程,口頭発表)
- 房総半島,中部中新統木の根層および天津層下部の石灰質ナンノ化石層序
- 新鉱物苦土定永閃石及びソーダ金雲母の記載
- 2-B10 三宅島火山風早テフラの噴火推移と年代(火山活動史,口頭発表)
- 新タイルサービスの考案とシームレス地質図への適用
- 重力図ってなに?地下にあるもう一つの地形! (特集 地質情報展にいがた「のぞいてみよう大地の不思議」)
- 最近10年の物理探査調査研究活動
- B2-16 伊豆大島側火口列のマグマシステムとその東伊豆沖単成火山群との関係(マグマ供給系,口頭発表)
- A2-14 鬼界カルデラ・アカホヤ噴火に伴う津波堆積物(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- P57 諏訪之瀬島火山の火山地質に関する新知見(ポスターセッション)
- P04 霧島火山新燃岳2011年噴火による細粒火山灰の構成粒子記載とその変化(ポスターセッション)
- B3-01 阿蘇中岳2011年3〜5月の噴出物中のガラス質粒子(噴出物モニタリング,口頭発表)
- A2-09 新燃岳2011年噴火直前の高温マグマ注入過程 : 磁鉄鉱に着目した解析(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- A2-11 霧島火山新燃岳2011年噴火 : マグマ溜まりの収支(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- A2-08 鉱物・メルト包有物分析から推定される霧島火山新燃岳2011年噴火のマグマ混合・脱ガス過程(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- 深さにともない密度が変化しているモデル物体による重力の計算式と重力図の主な特徴 : 水平な中心線に対称なモデル物体
スポンサーリンク