スポンサーリンク
産業技術総合研究所地質調査総合センター | 論文
- 東北日本,北八甲田火山群の地質と火山発達史
- P12 八甲田火山の地質
- 18. 北東シリア・ハブール川沿いの段丘と堆積物(第2報)(日本地形学連合2005年秋季大会)
- P-247 地層名検索データベースの構築 : その3(28. 情報地質)
- P-184 地層名検索データベースの構築その 2
- P-283 1/20万地質図幅の数量化と凡例統一の試み : 中部・近畿の例
- 新潟県北蒲原郡胎内川における鮮新統鍬江層の浮遊性有孔虫化石層序 : No. 3 Globorotalia inflata bed 下限の年代について
- 86.携帯型弾性波速度測定機で測定されたコア超音波速度と岩盤特性の比較(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 82.岩石速度値の評価に用いる亀裂モデル(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- 大強度陽子加速器施設(J-PARC)建設における地下水環境等の保全
- 浅海域での柱状試料採取と地層形成研究--新しい流れ,InterMARGINSに向けて (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 日本周辺における最終氷期以降の古環境研究の課題--「第四紀の大陸棚(IGCP396)」に関連して (総特集 最近地質時代の地球環境)
- 現世堆積作用と堆積学,そして地球環境変化の研究 (特集:日本堆積学会発足記念シンポジウム「堆積学の新たな地平と展望」)
- 学会参加報告 シーケンス層序学から地球科学の一分野としての堆積地層学へ:AGU Chapman Conference on the Formation of Sedimentary Strata in Continental Margins(2001,6,17-19)に参加して
- IGCP-396「第四紀の大陸棚」第2回年会参加報告
- 仙台湾底質の重鉱物組成と起源
- 霞ケ浦湖底堆積物の重鉱物組成と供給源
- 黒部川ファンデルタの堆積作用 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (1章 陸域から深海への物質輸送、モニタリングと古環境変動)
- 島弧における陸域から深海への物質輸送研究 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (1章 陸域から深海への物質輸送、モニタリングと古環境変動)
- プレート沈み込み帯における物質循環--付加体の役割 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環)