スポンサーリンク
産業技術総合研究所地質情報研究部門 | 論文
- 1993年IAVCEIキャンベラ会議
- C-11 豊羽鉱山地下掘削孔湧出熱水中の微生物群集解析(農耕地生態系、水圏生態系、極限環境,第1回ポスター発表)
- A33 北海道雌阿寒岳の火山熱水系(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- P78 浅間山からの二酸化硫黄放出量
- B57 箱根山大涌谷噴気地帯の火山ガス
- B56 草津白根山からの温泉水としての揮発性物質放出量
- B55 草津白根山北側噴気地帯火山ガスの希ガス同位体組成
- 伊豆大島火山,カルデラ形成期の火砕物密度流堆積物 : 差木地層S_2部層の層序・岩相・年代の再検討
- A38 東北日本, 砂子原カルデラの中期更新世パーアルミナス流紋岩マグマの成因(火山の岩石学 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 福島県, 吾妻火山の最近 7 千年間の噴火史 : 吾妻-浄土平火山噴出物の層序とマグマ供給系
- A54 東北日本,沼沢火山のマグマ噴出量と化学組成の変化
- A41 福島県吾妻火山最新期の詳細噴火履歴解析 : 約 1 千年間続いた吾妻小富士の噴火
- 九十九里浜平野における相対海面変動の空間多様性 : 地中レーダーを用いた復元
- プレート沈み込み帯における地震波低速度層ー地震発生への影響と探査法
- P-23 日本海の急速な開裂に先行する背弧海進と隆起(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- P23 西南日本、出雲、中期中新世神西層中の浅海成アルカリ玄武岩火砕丘
- 雲仙地溝東城におけるマグマ性二酸化炭素の寄与について : 土壌ガスと地下水による調査(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 阿武隈地域の温泉水の地球化学的研究
- 北海道無意根-豊羽地熱系における潜頭性深部鉱床の物理探査
- 特集号「地殻からマントルまで-モホ(面)とは何か?-」はじめに