スポンサーリンク
産業医科大学精神医学教室 | 論文
- 診療と疫学調査からみた小学生
- 運動の精神的効果--不安と抑うつを中心に
- ハイテクノロジー社会に於ける労働適応
- 3. 職場における「不安症状」と「うつ症状」の,性および年齢との関係について (第24回産業精神衛生研究会)
- 分裂病の発病と環境
- 精神科領域でのSulpirideの適応
- 抗うつ薬の選択;sulpirideとfluvoxamineの比較
- 17.Benzodiazepine系薬剤の離脱症状
- 高校生における自己臭恐怖と正視恐怖--無記名アンケ-トによる横断的調査
- 気分障害の生化学的マーカー (特集 精神疾患の生物学的マーカー)
- アンケート調査に基づくひきこもりの精神医学的背景に関する検討
- うつ状態の再発の季節と周期 (環境と人間)
- ラットの小脳プルキンエ細胞の活性に対するジフェニールヒダントインの効果
- リエゾンと緩和(44)がん患者の精神症状に対する評価とその対応
- 神経栄養因子BDNF仮説の検証
- 新規の専門医制度における精神科後期研修を経験した立場から
- パネル4.Anoerxia Nervosaの1剖検症例(第17回日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 基礎から臨床へ 新しい向精神薬の作用機序
- ニコチン長期投与におけるチロシン水酸化酵素遺伝子発現におけるニコチン性アセチルコリン受容体およびムスカリン性受容体の役割
- clozapine および risperidone の noradrenaline transporter に対する影響