スポンサーリンク
産業医科大学神経内科 | 論文
- 成人の初発けいれん発作に対するガイドライン
- 歯状核・赤核・淡蒼球・ルイ体萎縮症様神経症状を合併した再発性多発軟骨炎の1例
- ラットでの高頻度連続経頭蓋的磁気刺激の安全性の検討
- てんかん治療の新しい流れ
- 六君子湯・補中益気湯の副腎皮質機能・自律神経機能に及ぼす影響の検討
- いわゆる心臓神経症患者における胸背部過敏点の臨床的意義の検討 : 特に針治療の効果に関して
- いわゆる心臓神経症患者における胸背部過敏点の臨床的意義の検討 -特に診断的意義に関して-
- 針治療が著効した心臓神経症の1例
- バルプロ酸は妊娠可能な女性に使用すべきではない (誌上ディベート バルプロ酸は妊娠可能な女性に使用可能か)
- 頭痛の診断 (特集 痛みの臨床) -- (痛みの診断)
- 成人および高齢者のてんかん : てんかん発作の症状と鑑別すべき疾患 (特集 てんかんの診断と連携 : プライマリ・ケア医に求められるてんかん診療)
- 側頭葉てんかんに関する認知機能研究の進歩 : 社会的認知機能を中心に
- 三訂 脊髄小脳変性症のすべて 多系統萎縮症の介護負担とQOLの問題
- てんかんに対する迷走神経刺激療法の実施ガイドライン
- 失神とてんかんの鑑別 (特集 失神 : 診断の進歩)
- 側頭葉てんかんに関する認知機能研究の進歩 : 社会的認知機能を中心に
- 30. 心身医学的介入が奏功した慢性咳嗽の一例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 33. 2度房室ブロックを合併した神経性食欲不振症の一例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 失神とてんかんの鑑別
- 指定発言:ニュ-ロパチ-における腓腹神経電位と組織学的所見の相関 (第20回日本神経学会総会(1979)) -- (神経疾患における電気生理学的検査の進歩(シンポジウム-2-))