スポンサーリンク
産業医科大学眼科学教室 | 論文
- 涙道手術では抗菌点眼薬は何を選択すべきか?
- アルカリ腐蝕角膜におけるRetrocorneal Membraneの形成 (第51回九州眼科学会-2-)
- 糖尿病における血管新生性緑内障--前房隅角のfibrovascular membrane発現から虹彩表面の内皮新生に到るまでの進展様式に関する病理組織学的検討
- 多剤に耐性を示した緑膿菌性角膜潰瘍の1例
- 私の診療経験から 一般医科のための緑内障
- 緑内障と前房隅角
- 線維柱帯切除術後の脈絡膜剥離に関する臨床経過の検討
- ジャンプ刺激による眼球の離反運動測定法
- 視作業による眼調節機能低下に対するメチルコバラミンの効果
- 12.ジャンプ法を用いた眼球のよせ運動測定の産業医学的応用
- 7才児でもブジー療法が有効であった遷延性の新生児涙嚢炎の一例
- 角膜移植術と水晶体嚢外摘出術との同時手術が有効であった症例
- Retinal Macroaneurysm (第48回日本中部眼科学会)
- VDT作業による眼精疲労に対するメチルコバラミンの効果
- 水晶体摘出術前後における,レンズ蛋白に対する免疫応答の変化
- 調節性眼精疲労に対するメチルコバラミンの影響 (第52回九州眼科学会-1-)
- 眼症状を契機に発見された Wegener 肉芽腫症の1例
- 18.視覚労働におけるcognitive demandと眼の焦点調節
- CRT画面上での視覚作業にみられるCFF値の変化とその生理的意味
- 22.VDT作業における規制観念と眼の調節(平成元年度九州地方会)