スポンサーリンク
琉球大農 | 論文
- (143) 沖繩県のスイカに発生した灰白色斑紋病 (仮称) について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (185) パッションフルーツ(Passiflora edulis Sims)から分離された2ウイルスについて (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (203) パパヤのウイルス病に関する研究 第1報 : Solo papayaにLocal lesionを生ずるウイルス (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 山原の昆虫 (山原の自然)
- (151) Papaya ringspot virus と Watermelon mosaic virus-1の血清学的関係について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- G212 キイロヒメアリ女王による栄養卵産卵
- G111 メチルユージノール抵抗性ミバエの出現機構 : 仮説の提唱(生態学 行動学)
- G105 オキナワノコギリクワガタの小型オスはなぜ存在するのか?(生態学 行動学)
- A220 ズイムシサムライコマユバチの産卵行動に関する研究(寄生・捕食 生物的防除)
- J203 餌の色に合わせて体色を変化させるガの幼虫(行動学)
- J58 植物に含まれるウリミバエ雄誘引成分とその虫体内への取り込み(生理活性物質)
- ミバエの根絶 : 理論と実際, 石井象二郎, 桐谷圭司, 古茶武男編, (1986), 農林水産航空協会, 東京, 391pp., 9,000円
- サトウキビ搾汁液から推定した南大東島サトウキビ圃場の栄養診断結果
- 4 沖縄島のミミズの糞塊が周辺土壌に及ぼす影響 : 異なる植生地における糞塊,土壌,落葉の化学性と糞塊中の腐植物質の特徴(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- 3 南大東島サトウキビ畑土壌における可給態リン酸 : トルオーグ法リン酸と酢安浸出リン酸との関係(九州支部講演会(その1))
- 粘土画分の定方位法における X 線回析図のパーソナルコンピュータによる作画
- S11-0 国際社会性昆虫学会日本支部(JIUSSl)懇談会(兵隊アブラムシ研究の新展開)
- (245) ミョウガ根茎腐敗病の耕種および生物的防除に関する研究(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (274) カボチャモザイクウイルス(WMV)弱毒株の野外における防除効果 (平成2年度大会講演要旨)
- (273) カボチャモザイクウイルス弱毒株の諸性質と強毒株に対する干渉効果について (平成2年度大会講演要旨)
スポンサーリンク