スポンサーリンク
玉川大学教育学部 | 論文
- 「算数・数学専門部会」が「中央教育審議会教育課程部会」に設置される : 平成16年度中のとりまとめをめざして
- 企業の算数・数学教育への期待 : データに基づく予測の強調と指導法の改善
- A6 TIMSS1999公開授業ビデオにみる日本とオランダの中学校数学授業の比較(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- 科学教育研究成果の説明と,わが国のよさのアピールと
- 1G4-31 アメリカの理数科高校における創造性の育成 : イリノイ州及びノースキャロライナ州の事例から
- 2C5-11 TIMSS1999 数学授業ビデオ研究のねらいと主な結果
- 国際調査から見たわが国の算数・数学教育の現状と課題 : IEA/TIMSS,OECD/PISA調査等をもとに(WG1【カリキュラム(目標,評価)】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- シンガポールの算数・数学教育(世界の算数・数学教育(VIII))
- 第3回国際数学・理科教育調査-第2段階調査-の国際比較結果
- KD-2 高等学校3年生の数学・理科の学力に関する研究 : 2. 高等学校3年生の一般的な数学の学力
- S-1 学力をどう捉えどう評価するか : IEA国際数学・理科教育調査から
- ICME9とは何だったか(5)女性がリードした2つの会議
- 算数・数学の学力
- 算数・数学の学力
- (6)児童・生徒の理科に対する意識を高揚させるための手だてを提言する
- 2N課06-1 児童生徒の実態から理科教育と総合学習の関連を考える
- 児童生徒の実態から理科教育と総合学習の関連を考える
- グラフ電卓の利用で代数・関数指導の目標・方法・評価はどう変わるか(II 発表,代数・関数(含コンピュータ)研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 走能力発達の世代間差に関する考察 : 相対発達からの検討
- 現代の子どもの走力の特性 : 約30年前のデータとの比較から