スポンサーリンク
玉川大学大学院農学研究科 | 論文
- E210 日本産マルハナバチの実用化に向けてIV : オオマルハナバチの低温処理による室内継代飼育(動物行動学・行動生態学)
- C40 東洋ランに特異的に訪花・興奮するニホンミツバチの雄蜂(行動学)
- E103 スズメバチ属に誘引活性をもつ発酵香気成分を利用したトラップ開発の試み(行動生態学)
- C303 スズメバチの誘引現象と発酵香気成分との関係(動物行動学・行動生態学)
- プロトックス阻害型除草剤の作用機構と代謝活性化に関する研究
- 31 新4級アンモニウム塩化合物の矮化作用特性(第3報)
- A311 社会寄生種チャイロスズメバチ(Vespa dybowskii Andre)とその宿主スズメバチとの比較生理生態学的研究(動物行動学 行動生態学)
- C302 マルハナバチ属の食物加工戦略(第2報)(行動学)
- J318 マルハナバチ属の食物加工戦略(行動学)
- B312 発酵糖液から発散されるスズメバチ類のカイロモン(分類学・化石昆虫・化学生態学)
- E43 オオスズメバチの配偶行動に関する研究(行動学)
- C47 オオスズメバチの配偶行動 : 行動のリリーサーとなる化学的・物理的要因(社会性昆虫)
- オオスズメバチの配偶行動--集合フェロモンと性フェロモンによる制御が判明(今日の話題)
- J33 オオスズメバチの集合フェロモンと性フェロモン(フェロモン)
- EW1-2 捕食者と被食者の相互作用 : オオスズメバチとニホンミツバチの共進化(第6回国際社会性昆虫学会(IUSSI)日本地区懇談会 社会性昆虫と他生物の相互作用)
- E101 日本産マルハナバチ類の総合的研究(有用昆虫 ダニ・クモ)
- B19 キイロスズメバチの移動巣における働き蜂による雄蜂の生産(生態学・行動学)
- F09 ニホンミツバチのキイロスズメバチに対する防衛行動 : 蜂球による熱殺の可能性(行動)
- 送粉共生系における香りの機能 : 特に真社会性ハチ類との係わりについて(エコロジカルボラタイル-生き物を結びつける目に見えない絆)
- F203 日本産スズメバチ属の警報フェロモンに関する研究(動物行動学・行動生態学)